ブロックチェーンはデジタルネイティブ世代が主役の第二のインターネット

HashPort高山 春菜氏インタビュー画像

ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)業界内で活躍する女性にスポットを当てた特集記事「ブロックチェーン女子部」。

今回は、株式会社HashPortの高山 春菜氏にお話を伺いました。若者が活躍できるブロックチェーン業界の可能性、そして職場としてのHashPortの魅力や働く環境について詳しく語っていただきます。

高山 春菜(タカヤマ ハルナ)氏
PR&Operation

ハードウェア関連の専門商社での営業職を経て、2019年にHashPortへ入社。バックオフィス全般業務を幅広く担当する。

新たな側面を知ったことでブロックチェーン業界へ

高山氏写真

前職では、ハードウェア関連の専門商社で営業職を務めていました。働く中で徐々に、ソフトウェアの分野で先端技術に関わってみたいという思いが芽生え、転職を検討し始めたんです。

当時、前職でもVRやARといった先端技術を活用しようという動きがあり、その中でキーワードとしてブロックチェーンも出てきていました。しかし、なんとなく怪しいイメージがあり深入りすることはありませんでした。

暗号資産だけではない、ブロックチェーンの可能性

本格的に転職活動を開始したタイミングで、HashPort代表取締役の吉田と知人の紹介で知り合ったんです。吉田から改めてブロックチェーンやHashPortの事業内容について聞く中で、今までの怪しい印象とまた違った側面が見えてきました。

ブロックチェーンの活用例として分散型IDの話を聞き、ブロックチェーン技術は暗号資産だけのためのものではないということに気付かされたのです。ブロックチェーンを活用することによって、個人情報のやりとりがより安全かつスピーディになったり、さまざまな取引に紐づいて業務が効率化したり、そもそも個人情報をどこに渡すのか自分で決めるという概念を非常に新鮮に感じましたね。

前職では自治体向けの営業を行っていたこともあり、ブロックチェーン技術が、コミュニティ規模の大小に関係なく困っている人の手助けになり、社会的インパクトを与えていくことに強く興味を引かれました。

ブロックチェーンはまたとないチャンス

吉田から聞いた、ブロックチェーンは「第二のインターネット」であるという表現にも強く惹かれました。 

私自身、物心ついた時にはすでにインターネットがあり、黎明期の恩恵を受けることは難しい状況でした。しかし、ブロックチェーンに関してはまだまだこれからという状態です。まさに自分たちが当事者として取り組んでいける、そんなシーンに立ち会えることは短い人生の中でそうないと感じたのです。

HashPortが取り組む事業とその強み

高山氏写真2

HashPortでは現在3つの事業を行っていますが、それぞれの分野で突出した強みがあったり業界でのイニシアチブをとったりしています。

暗号資産取引所向けのウォレット開発事業では、日米特許申請中の技術を使用しています。高い技術力によって、セキュリティ性と利便性を両立した、良質のウォレット提供を実現しているのです。

新規取扱暗号資産のコンサルティング事業では、海外のブロックチェーンプロジェクトを日本の暗号資産取引所で上場させる際のサポートを行っています。現在の暗号資産規制体制への移行後に金融庁の許認可を得た暗号資産のほとんどの上場をサポートさせていただきました。

NFTプラットフォーム事業では、日本初のIEO実現に向けて取り組んでいます。(注:この取材後の5月31日に今年の夏の実施が発表されました。)このような革新的なプロジェクトに関われるのは、大きなチャンスと言えると思います。この取り組みが成功すれば業界にとっても大きな一歩となるでしょう。

このように、どの事業に関わったとしても、ブロックチェーン業界を牽引するような立ち位置で働けるというのは大きな魅力ではないでしょうか?

業界未経験からの挑戦

高山氏写真3

私がHashPortへ入社したのは2019年の9月です。業務は、人事・労務・経理・広報・営業サポートといったバックオフィス全般を担当しています。前職では営業担当だったため未経験の職種だった上に、暗号資産やブロックチェーン企業に多い金融業界での経験もありませんでした。正直、不安でいっぱいだったというのが本音です。

しかし、入社前のメンバーとの顔合わせでその迷いは消えました。メンバーそれぞれが、この業界やプロダクトに対して熱い想いを持っており、ブロックチェーン技術をもっと広めたいという強い意志がひしひしと感じられたのです。

HashPortには、優秀かつパッションのある人々が揃っていると感じ、ぜひこの人たちと一緒に働きたいと思い、入社を決意しました。

意志を持って地道にキャッチアップ

やはり最初は右も左もわからず、そもそもどのようにしてブロックチェーンに関することを勉強していけばいいかすらわかりませんでした。社内で相談したところ、リアルタイムで情報をキャッチするにはTwitterを活用するのがいいということを教えてもらいました。

そこから、Twitterで見つけた情報をさらに一次情報まで読み解いていくということを毎日最低30分続けてきました。徐々にわかることが増えていき、自分の中で意志を持ってキャッチアップしていけば、どんなフェーズから入ったとしてもブロックチェーンを自分のものにしていけるのだという自信にもなりました。

HashPort社内ではSlackが主なコミニュケーションツールとなっています。その中で、Studyというチャンネルがあり、個々人で面白いニュースを見つけたらそこに自由にシェアしていくようになっています。そこで流れてくる情報もかなり勉強になっていますね。

HashPortで働く面白さ

高山氏写真4

バックオフィス全般に取り組む中で、会社の経営に1から携われるという部分に面白みを感じています。現在IPOを目指して準備を進めているのですが、それに合わせて社内の仕組み作りも行っています。まだ整っていないところから、会社の仕組みを作り上げていくのはスタートアップ企業ならではの経験ですね。

また、HashPortでは2019年末ごろからNFT事業に本格的に取り組んでいますが、その中でリサーチ業務も担当させていただきました。NFT領域では、ほぼ毎日新しい技術やサービスが次々と生まれていっています。このように変化の多い業界を追っていくことにも楽しさを感じます。

柔軟な環境と学べる体制

現在HashPortでは、オフィス出社とリモートワークが半々くらいの割合になっています。2月末に東大発ブロックチェーンベンチャー企業のフレセッツ株式会社と経営統合し、メンバー同士が顔を合わせる機会を増やしているためです。

働き方については柔軟に対応しているので、もちろん、個人の状況に合わせてリモートワークの方に集中していただくことも可能です。

新しく入社をされた方には、専属のメンターがつき、わからないところは気軽に聞けるようになっています。業務に必要な研修については、会社側に費用を負担してもらい研修を受けていただくこともできます。

また、スムーズな情報キャッチアップのため、エンジニアチームでは定例ミーティングを開いて情報共有を行っています。

HashPortにフィットする人物像とは?

HashPortの社員に共通する人物像として、「誠実でパッションがある」というのがあると思います。チームプレーで動くことが多く、社内ディスカッションが活発なのも特徴です。コミュニケーションを密にとることができ、担当するプロダクトや事業に対してこれを広めたいという強い想いを持てる方はフィットするのではないでしょうか。

インプットも多いが、アウトプットが必然的に求められ、定着の機会が多いこともスタートアップ企業の魅力だと考えています。

ブロックチェーン・暗号資産業界は、新しい技術で社会にインパクトを与えたいと思っている方には非常にやりがいのある領域だと思うので、果敢にチャレンジして欲しいです。

高山氏写真5

Web掲載のない非公開求人もございます。詳細は以下の転職相談よりお問い合わせください。