弊社CEOの日向はビットコイン黎明期のころから暗号通貨テクノロジーの研究や開発に積極的に取り組んできた先駆者のひとりです。弊社ではビットコイン取引所等に提供するための安全なウォレットサービスを提供するべく開発を進めています。
ビットコインのウォレット管理はビジネスにおいても個人の仮想通貨利用においても非常に重要な役割を担っています。ハッキングから仮想通貨を守るためには「コールドウォレット」と呼ばれるインターネットから切り離す安全性の最も高い保管方法を使いながらも、ネットに接続した状態で 便利に使いたいユーザーにとっての利便性を犠牲にしないウォレットが理想的です。技術的にこれを実現するには高い技術力と暗号通貨の知識が必要となる上、日本には技術者が非常に少ないのが現状ですが、少数精鋭のエキスパートたちが集まるチームを組み、このジレンマを解決する仕組みの開発に取り組んでいます。
将来的にはビットコインそのものの研究・開発、たとえば仮想通貨の送金をより早く便利にする「ライトニング・ネットワーク」のようなセカンドレイヤー技術を世界の技術者たちと協力しながら積極的に行うことで、革新的なアイデアを形にしていきます。
暗号通貨の専門的な知識を持っていなくても、安心してビットコインの保管と利用ができる、そんな未来を一緒に作っていける仲間を募集しています。
【ビットコインに関する活動実績】
・CoinTipの開発
・ソビット(Sobit)の開発
・初心者向けビットコイン勉強会
・技術者向けビットコイン勉強会
・株式会社オウケイウェイヴ様に対し技術教育プログラム「ブロックチェーン大学校」のカリキュラムを実施
・情報処理2016年12月号 (情報処理学会の学会誌)に技術解説記事「ビットコイン改善提案最前線/マークル化抽象構文木」
フレセッツ株式会社 / DevOps / SRE (Site Reliability Engineer)の求人情報
仕事内容 | 【業務内容】 弊社では、事業者向け仮想通貨ウォレット管理システムを開発し、バッケージとして導入販売しています。そのシステムの導入先顧客や自社テスト環境のサーバーやネットワーク周りの要件定義・設計・構築・保守・運用が主な業務となります。単純に決められたオペレーションをこなすだけでなく、より良い新しい方法を自ら試し提案していく力が求められます。 【組織】 エンジニアリングを行うメンバは開発チームとDevOpsチームに分かれていて、今回募集しているポジションはDevOpsチームに所属しますが、まだ人数がそれほど多くない組織なのでどのポジションにおいても柔軟に対応出来る方が望ましいです。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 応相談 |
おすすめ年齢 | 20代30代40代50代以上 |
待遇 | ■健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ■通勤手当、住宅手当、残業手当 ■入社時、各自希望のスペックの PC やディスプレイを支給 ■ストックオプションまたは自社株購入支援制度 受動喫煙防止措置に対する事項:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、年末年始、慶弔休暇 |
勤務時間 | ■勤務時間:10:00 ~ 19:00 ■休憩時間:1時間 |
必須スキル・経験 | ・Linuxを用いたサーバ構築・運用の経験 ・GCP、AWS、Azure等の利用経験 ・Ansibleなど構成管理ツールの利用経験 ・SQLに関する基本的な知識 ・障害対応の経験 ・文書作成経験(報告書・議事録等) |
歓迎スキル・経験 | ・Node.js あるいはJVM環境構築の知識や経験 ・JavaScript, TypeScript あるいはScalaでの開発経験 ・見積書・請求書作成経験 ・運用マニュアル作成経験 ・提案依頼書作成経験 など |
その他 |
フレセッツ株式会社の企業情報
企業名 | フレセッツ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒113-8485 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学南研究棟 360号室 |
アクセス | 都営大江戸線 本郷三丁目駅または丸ノ内線 本郷三丁目駅 御茶ノ水駅、上野駅からは都営バス東大構内行バス、東大病院前下車 |
URL | https://fressets.com |
企業概要 | フレセッツは仮想通貨やブロックチェーンの技術に精通したメンバーによって、ブロックチェーンの技術的な成果を元に社会のインフラストラクチャーを再構築する目的で設立されました。 2018年6月、私たちは最初のプロダクトであるBitshield™をリリースしました。Bitshield™は、主に大規模事業者が新たにビットコイン取引所などの事業を行う際、最高水準のセキュリティ要件とスケーラビリティを両立するためのEWM(エンタープライズウォレットマネジメント)ソリューションです。 Bitshield™を皮切りに、イーサリアムやビットコインキャッシュなどオルトコインにも対応するEWMをリリースすることで、社会的責任の大きな事業者が仮想通貨交換業へ参入しやすい環境を整えて参ります。 |